4.18 特別試写会&パネルディスカッション@明治学院大学

| コメント(1) | トラックバック(0)

IMG_0065.JPG先週の土曜日に、明治学院大学 国際平和研究所との共催で、特別試写会&パネルディスカッションを開催しました。学生さんやNGO関係の方々など150名程のみなさんに集まっていただき、なごやかな雰囲気の中での上映会となりました。
会場として今回使わせていただいた明治学院大学のアートホールは、八角形という不思議な形をしたホール。映画の上映や演劇の公演にも使えるように設計された、おしゃれな明治学院大学ならではのスペースでした。

418-2.jpgのサムネール画像第2部のパネルディスカッションでは、小林茂監督、勝俣誠先生に加えて、校外実習として2月にケニア、それもまさにこの映画が撮影されたティカで研修をされた勝俣ゼミの学生さんたち6名も参加。当日になって突然ディスカッションの司会を振られたYさん、ゴメンナサイ! でも、Yさんや学生のみなさんからの感想や質問をベースに、会場を巻き込みながらとても深い議論ができました。明治学院大学のみなさん、参加して下さったみなさん、ありがとうございました!

※日之出出版のWEBマガジン「ゴロク電子新聞」に、この明治学院大学でのイベントの詳細なレポートが掲載されています。ぜひご覧下さい。
» 「チョコラ!」特別先行試写&パネルディスカッション

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.chokora.jp/mt/mt-tb.cgi/24

コメント(1)

「チョコラ!」監督の小林茂です。春の日差しに包まれた緑の多い明治学院大学での催しでした。学生諸兄姉の質問がするどくうまく答えられませんでした。「子どもとの向き合い方は?」など。これは彼らをどう理解しているのか、と同義のもので、今でも考えています。
映画は完成というゴールを通過したようですが、上映によって、見た人々の思いを含んで、Uターンして、現在の私にむかって逆走してくるようです。このあたりを5月8日刊行の岩波ブックレット「チョコラ! アフリカの路上に生きる子どもたち」に書き込みました。
これからもお互い考え考え、交流していきたいと思います。関係者からのお手紙もありがとうございました。
 5月9日(土)からはじまるユーロスペースでの公開が、また、さまざまな出会いを生み出してくれると思うと楽しみです。

コメントする

関連商品